風花だより
Kazahana-dayori… 木々や草花で感じる日々のこと
Studioribbon
Home page
profile
lesson
contact
wedding
gallery
2010年3月28日日曜日
ソメイヨシノ
今日も桜のお話で。。。
今日の桜は染井吉野。そして桜餅とよもぎ大福のおまけつき。
大学通りの桜を楽しみ、谷保駅前の和菓子処、紀伊国屋さんまで足を延ばしました。
お茶は大好きな
葉々屋
さんのダージリンファーストフラッシュ。
紅茶と和菓子の組合せもなかなか。。。
桜餅は葉っぱの香りがたまらないごちそうですね。
ソメイヨシノ:バラ科
2010年3月27日土曜日
紅枝垂れ
国立、大学通りの桜が咲き始めました。
蕾だけの枝がまだまだ多いのですが、少しずつふっくらして花びらが開き始めています。
駅におり立つと桜の様子が日々変わって行くのがわかります。
あー、ほんとにこの季節の大学通りは見事です。
紅枝垂れ(桜):バラ科 原産地:日本、中国
2010年3月22日月曜日
ダニエル・オスト展
ダニエル・オスト「花と煌めきの小宇宙展」に行ってきました。
オストは"花の建築家"と称されるベルギーのフラワーアーティスト。
繊細さと大胆さを併せ持つ作品はすべて緻密な計算と作業があってのもの。
「えー、これどうなってるのぉ?」と作品に触れることは出来ないので、ギリギリまで目を近づけて、あぁじゃない?こうじゃない?と想像したり…
花で表現することの面白さと無限の可能性を改めて感じました。
3月23日まで、西武池袋・別館2F、西武ギャラリーで開催しています。
2010年3月21日日曜日
Newport Beach
Newport Beachの海と夕日です。
風が強くて雨が降ってきたと思ったら、あっという間にあがって、美しい夕日が現れました。
この風景を見せてくれた友人家族に感謝します。
2010年3月20日土曜日
極楽鳥花
LAのいろんなところでこの花を見ました、極楽鳥花(ストレリチア)。
日本では花屋さんでは見るけれど、こんな風に自然に咲いているのを見るのはなかなかないですよね。
花言葉は「万能」だそうです。
写真は友人宅で。
ストレリチア(極楽鳥花): 芭蕉科 原産地:南アフリカ
2010年3月19日金曜日
ピンクのちいさなアレンジ
今回の渡米は約20日間という長いものでしたが、週末は友人の家でゆっくり過ごすことが出来ました。
彼女が開いている中国茶の教室におじゃましたり、お菓子作りを楽しんだり。。。すっかり甘えてしまいました。
写真はリビングのテーブルに飾ってあった、かわいいいアレンジ。
友人が生けたものです。
ピンクのちいさな花がかわいらしく、ぽっとやさしい光が当たっているみたい。
暮らしの中に花があるっていいなー。
疲れたこころと身体がほぐれていきます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)