2009年12月20日日曜日

光のページェント


毎年12月12日~31日大晦日まで、仙台の定禅寺通り、青葉通りをメインに欅並木が無数の光で彩られます。
「SENDAI光のページェント」というこのイベントは今年で24回を迎えるそうです。初めてこの光に飾られた欅並木を目にした時は感動で涙が出そうになりました。
毎日、点灯の瞬間には歓声と拍手が沸き起こります。(私が仙台にいた頃はそうでした。今もそうかな?)
街のイルミネーションが美しいこの時期…「あー、今年もページェントの季節だなー」と一人仙台に思いを馳せています。
    
写真は「2009SENDAI光のページェント」公式HPより
    

2009年12月15日火曜日

「無事」



茶花を勉強しています。
今まで学んだことを一旦白紙にして花と向き合っています。
毎回新しいことに気づかされ、これから自分の花がどんな風に変わっていくのか楽しみです。

掛け物は「無事」
花は水仙一種。
水仙は香りもよく、その姿には清々しい美しさがあります。
一年の無事に感謝し、水仙のように凛と咲きたいという気持ちを込めました。

ニホンズイセン:ヒガンバナ科  原産地:地中海沿岸

2009年12月14日月曜日

オンブラ・マイ・フ&Anniversary


この間、淀橋教会の音楽会で聴いた「オンブラ・マイ・フ」がまた聴きたくなり、図書館でCDを借りてきました。高嶋ちさ子さんのバイオリンと加羽沢美濃さんの
ピアノ。
「Anniversary Chisa & Mino3」というこのアルバムの”Anniversary”という曲もとても素晴らしく、”オンブラマイフ”と併せて繰り返し聴いてます。
最近のBGMです。

2009年12月13日日曜日

夕暮れのIKEA


先日、港北のIKEAに行ってきました。
IKEA自体に行くのが初めてで、もうワクワク。
いっぱい花器を仕入れて来るぞー!と意気込んで行ったのに、購入したものはキャンドル、紙ナプキン、収納グッズ。。。あれ?花器が・・・
にしてもすごい商品の数で、一日(午後行ったので実質半日)では足りませんでした。
帰り、夕暮れの空がきれいだったので一枚撮影。
また行きたいと思います。

2009年11月29日日曜日

色づく季節













街路樹や公園の木々が美しい季節です。
微妙な葉の色のコントラストが素晴らしく、陽の加減でスポットライトが当たったように輝きを増す瞬間があります。
でも、この季節も意外と短い。。。
気がつくと葉がきれいにおちて裸ん坊。
桜の見ごろもあっという間だけど、色づく葉が美しい季節もあっと言う間。
沈丁花や金木犀の香りも「あっ…」と気づいても数日のうちに消えてしまう。
    
それぞれの季節の美しさは本当に一瞬、一瞬。
その時その時の美しさを感じ、大事に暮らしていきたいです。
   

2009年11月28日土曜日

音楽会


大久保の淀橋教会で行われる音楽会に、学生時代の友人がスタッフを務めるということでお誘いがあり、行って来ました。
「ロンドンアンサンブルwith西森由美」というタイトルで、室内楽とソプラノのプログラムでした。
  
ピアニストの方が開演直前に倒れ、急遽代役を立てて…というハプニングがありましたが、演奏者、スタッフのみなさんが、なんとかいい演奏会にしようと力を合わせている姿やその心配りにじーんと胸が熱くなりました。
代役のピアニストの方はなんと、開演10分前に依頼されたのだそうです。
また、演奏者の方たちそれぞれのレパートリーの中からプログラムにない曲を披露して下さり、楽しませていただきました。
音楽の素晴らしさのみならず、こういう時にこそ表われる人となりに触れることができ、いろんな思いがめぐりました。
   

2009年11月24日火曜日

水仙の花


水仙は一本に何輪も花をつけているので、かわいそうだけど、ここぞ!という花以外は落としてしまいます。
そうやって落としてしまった花ですが、いとおしく、かわいらしい。。。
なので、こんな感じに小さく生けてみました。

2009年11月23日月曜日

椿と水仙


椿と水仙を生けました。

椿の名前は初嵐(はつあらし)といいます。
白いやわらかな花びらがとても美しく、まるみのある姿がかわいらしいです。
椿は「小さく生けて大きく見せる」と言われ、その魅力を引き出すにはなかなか手ごわい花。
椿を生けられるようになったら一人前…なのだそうです。
精進します。。。

水仙は雪中花とも言われ、雪の中でも春の訪れを告げるおめでたい花です。
また、花びらは銀の盃と金台に見立てられ、これまた縁起のいい花です。

椿と水仙…「いいことがありますように」と祈りながら生けてみました。
   
あ、それからこの器と花留めは先日届いた自作のものです。
     
椿:ツバキ科      原産地:日本、朝鮮、中国
水仙:ヒガンバナ科  原産地:地中海沿岸 

2009年11月22日日曜日

器が届きました!


夏に阿字ヶ浦で作った器、届きました。
釉薬はお任せだったのでどんな風に仕上がるかドキドキしてましたが、何だかいい感じに出来上がって、満足、満足(笑)
自分の手から生まれた、という感慨ひとしお。
手作りは温かいですね。
手前のまる、三角、四角は花留めです。
これからいろんな花を生けて大活躍させたい、と思っています。

2009年11月21日土曜日

オレンジコスモス


大学通りでオレンジ色のコスモスを見つけました。
オレンジ色って元気が出る色。。。きれいですね。
     
♪少女たちは雨に打たれるコスモスのように手を振ってる
曇ったホームにも冬近いロンサム・タウン♪
「私のロンサム・タウン」の中でユーミンが歌っています。
歌の中のコスモスはピンク色かな? たぶん。。。
コスモスを見ると決まってこの詞が浮かんできます。
    
コスモス:キク科   原産地:メキシコ

2009年11月16日月曜日

秋の大学通り


国立の大学通りは桜とイチョウが交互に植えてあります。
春の桜も見事ですが、秋のイチョウの黄金色もとても美しく、すてきです。
初めて大学通りを歩いたのは暑い夏の日…
緑色の葉が生い茂っていました。
この通りが桜色、黄金色になる季節を想像しただけで、わくわくしたのをおぼえています。
銀杏並木が見ごろになるのも、もうすぐです。    

銀杏:イチョウ科  原産地:中国

2009年11月15日日曜日

薔薇の花びら


薔薇は花そのものも美しいですが、落ちた花びらも綺麗。。。
手のひらにのせて陽の光を浴びせたら、違う魅力が見えてきました。    

薔薇:バラ科  原産地:日本北部、アジア、ヨーロッパ、アメリカ北部

2009年11月8日日曜日

サンキライをかざりました  


赤い実をつけた山帰来(サンキライ)…飾ってみました。
サンキライの別名は猿捕茨(サルトリイバラ)。細く硬い茎にはとげがあり、これに猿がひっかかりそうだというのが名前の由来。確かに手に取るとよく引っかかるしとげが痛い…でも、赤い実はとってもかわいいですよね。。。
   

2009年11月3日火曜日

くにたち『天下市(てんかいち)』


今日は空がきれいな一日でしたねー。
毎年文化の日前後に行われる、くにたちの地元のお店の青空市『天下市』。
日が暮れてしまってからですが、出かけてきました。
ほとんどのお店が店じまいを始めていて「あー、遅かったかー」と思っていたら、おいしそうなリンゴを発見!一袋買ってきました。青いリンゴは「ちょっと外側にキズがあるけど剥けばきれいだし、おいしいから」とおまけに頂戴しました!
うちに帰って早速食べてみたら、蜜がいっぱい入っていてジューシー!!とってもおいしい。。。
秋の実りに感謝です。

2009年11月1日日曜日

柿の実たわわ


昨日、昭和女子大キャンパスでたわわに実った柿の木をみつけました。
オレンジ色の実がかわいくて、おいしそう。。。
柿はビタミンたっぷりで、なかでもビタミンCが豊富!
この季節、いっぱい食べたいですね。
     
カキ:カキノキ科  原産地:中国揚子江流域

2009年10月31日土曜日

舞台いけばな『花と日本人』


秋のきもちのいいお天気が続いていますね。
今日は私の師である工藤和彦先生の講習会があり、昭和女子大の人見記念講堂に行ってきました。
日本人がどうやって花とかかわってきたかをテーマに2つの行事を美しく再現し、音楽と照明も効果的でした。
左上の赤い傘は『やすらい祭』の花傘を再現したもの。
平安の昔、桜の咲く頃に疫病が流行り、この花傘の下に入ると病が退散したと言われ、人々が花傘を仕立て花歌を歌って行道乱舞したそうです。このお祭りは明るくにぎやかで『動』のイメージ。パフォーマンス中は撮影禁止だったため、踊り手達の躍動感を伝えられず残念です。客席を練り歩き、会場から手拍子の応援もあり、とても沸きました。
右上は花扇(かせん)。(「はなおうぎ」とも言う)
江戸時代、七夕の時に宮中へ献上される行事の一つ。七種類の草花を扇形に束ね、檀紙に包んで水引で飾ったものをいうそうです。被衣を着た女性が文を持ち、先導して歩くさまは『静』のイメージ。なんだかじーんとくるものがありました。
下は工藤先生の舞台いけばな。50分の限られた時間で空想風景をライブで生けられました。83歳とは思えない凛としたカッコよさ。。。
    
花は季節のもの。暦を、そして思いをたいせつにして生けていきたい、とあらためて思った一日でした。

2009年10月25日日曜日

あったかリース


なんだか一気に寒くなりましたね。11月もすぐそこです。

昨日は『秋の小さな生け花』レッスンの日でした。
最初は花を留めるのに苦労していたけれど、みなさんだんだん乗ってきて、
3度、4度と生けかえに挑戦!同じ取合せでも雰囲気の違う作品が出来上がって、楽しかったですね。
『お花をかざっておもてなしレッスン』に参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

写真はFlocon de neigeさんのリース。
フェルトや秋の実ものを使ったあったかくてかわいいリースです。
これからクリスマスに向けて、いろんな作品が登場しそうです。
たのしみ。。。
武蔵小金井の花屋さんLa fufuさんでお求めになれます。

2009年10月21日水曜日

サンキライ

 

赤く色づいたサンキライは本当にきれいですね。
無造作にまるめるだけでも味のあるリースになります。
写真は武蔵小金井の花屋さん、La fufuさんのテーブルに並べられたサンキライ。
この日はレッスンのお手伝いをさせていただきました。
table flowerのレッスン。同じ花材なのにその人らしさがあらわれて、それぞれ違う雰囲気の作品に…見ていてとっても楽しかったです。

「お花をかざっておもてなし」レッスンも、もうワンレッスンを残すのみとなりました。
10/24(土)「秋の小さな生け花」10:30~12:00 / 13:00~14:30 

サンキライ(別名:さるとりいばら):ユリ科   
原産国:日本、中国、朝鮮、インドシナ

2009年10月20日火曜日

花展


立川の高島屋で開かれている小原流展に行ってきました。
秋の花の取合せ、実もののおもしろさ、しつらえの工夫…とても勉強になりました。
10月20日まで開催しています。。。って今日が最終日ですね。
アップするのが遅くなってごめんなさい。
お時間があったらぜひ!

2009年10月13日火曜日

秋のお楽しみ!


これ、とってもかわいいでしょう。
秋がギュッとつまった感じ。。。Flocon de Neigeさんの作品なんですよ。
松ぼっくり、毛糸やフェルト玉、そして秋の実ものがもりだくさん。
武蔵小金井の花屋さん、La fufuさんでお求めになれます。
お客さまみなさんから「かわいい!」と声があがっています。
ぜひ、お部屋でも秋を楽しんでください。

2009年10月12日月曜日

速水御舟


先週、速水御舟(はやみぎょしゅう)展に行ってきました。
友人に誘われ、御舟のことは全く知らずに行ったのですが、とても素晴らしかったです。
中でも桜を描いた『あけぼの・春の宵』、『桃花』そして『紅梅・白梅』が気に入り、何度も繰り返し見てきました。植物を見る目の確かさ、そして表現の美しさに打たれました。

山種美術館(恵比寿)で11月29日まで開催しています。

2009年10月11日日曜日

『秋の小さな生け花』レッスン


今日は空が高くて気持ちのいい一日でしたねー。
武蔵小金井の花屋さん、ラ・フフさんでのイベントレッスン講師の日…マグカップを使って生け方のアイディアを紹介してきました。
今日の花はオレンジのガーベラと黄色いバラのフレア、ライトグリーンのカーネーション、チョコレートコスモス、ユーカリポポラス、そしてミスカンサスでした。
ポポラスの葉が重くて留めるのが難しかったり、ミスカンサスのラインをどういう風に引き出すか、などなど、なかなか手ごわい相手でしたが、色合いもラインも綺麗に仕上がりました!
いけばなは一度生けた後に生け変えることが出来るのも楽しみの一つ。おうちでいろいろな色や形の組合せをぜひ楽しんでいただきたいです。
お疲れさまでしたー。

これからのレッスン予定は次の通りです。
17日(土) 10:30~&13:00~『秋からのおくりもの』
18日(日) 10:30~&13:00~『table flower』
24日(土) 10:30~&13:00~『秋の小さな生け花』

2009年9月27日日曜日

mikimoto


ウィンドーディスプレーを見て歩くのが好きです。
Mikimotoのディスプレーはとても素敵で、いつも足を止めてしまいます。
それから銀座松屋の地下通路のウィンドーも素晴らしい。。。
東京に来てよかったなぁ、と感じる瞬間です。

2009年9月26日土曜日

『お花をかざっておもてなし』レッスン3

 
『お花を飾っておもてなし』レッスンを武蔵小金井の花屋さんLa fufuさんで開催します。    
毎日の暮らしやお客様をお迎えする日にお花をプラス。
今回は『おもてなし』がテーマのレッスンです。
     
講師はLa fufuさん、Flocon de Neigeさん、Studio Ribbonの3名が担当します。 
                     
今日はStudio Ribbonのレッスンを紹介します。
題して『秋の小さな生け花』レッスン。
マグカップやミニボールなど生活雑貨を使って生けます。
お客様をお迎えする日…テーブルや玄関に飾って普段とはちょっと違う雰囲気を演出してみましょう。
いろいろな花留めのアイディアもご紹介します。(器はこちらでご用意します)

レッスン日:10月11日(日)、24日(土)
時    間:各日にち10:30~と13:00~の2回です。(約90分)
レッスン料:1500円(花材費込み)
定 員:5名さままで
写真はイメージです。(仕入れの状況により色合いや花材は異なります)
レッスンのお申込み:La fufuさんまでお電話で。042-304-3225 
住所:小金井市本町1-16-11(JR武蔵小金井南口から徒歩3分)
 レッスン日の4日前までにお申込み下さい。お待ちしています。

次のレッスンもご用意しています。
『秋からのおくりもの』(講師Flocon de Neige):10/10(土)&17(土)
『table flower』(講師La fufu):10/4(日)&18(日)

2009年9月25日金曜日

『お花をかざっておもてなし』レッスン2


『お花を飾っておもてなし』レッスンを武蔵小金井の花屋さんLa fufuさんで開催します。
毎日の暮らしやお客様をお迎えする日にお花をプラス。
今回は『おもてなし』がテーマのレッスンです。
講師はLa fufuさん、Flocon de Neigeさん、Studio Ribbonの3名が担当します。

                                     
今日はFlocon de Neigeさんのレッスンを紹介します。
題して『秋からのおくりもの』レッスン。
松ぼっくりやフェルト玉、いろんな実ものに毛糸玉…秋色いっぱいのアレンジメントを作ります。まるで、「秋からのおくりもの」。ドライの素材なので長く楽しめますよ。

レッスン日: 10月10日(土)、17日(土)
時 間: 各日にち10:30~と13:00~の2回です。(約90分)
レッスン料: 1500円(花材費込み)
定 員: 5名さままで。
写真はイメージです。(仕入れの状況により色合いや花材は異なります)
レッスンのお申込みはLa fufuさんまでお電話で。042-304-3225 
住所:小金井市本町1-16-11(JR武蔵小金井南口から徒歩3分)
 レッスン日の4日前までにお申込み下さい。お待ちしています。

次のレッスンもご用意しています。
『table flower』(講師La fufu):10/4(日)&18(日)
『秋の小さな生け花』(講師Studio Ribbon):10/11(日)&24(土)

2009年9月24日木曜日

『お花をかざっておもてなし』レッスン1

『お花を飾っておもてなし』レッスンを武蔵小金井の花屋さんLa fufuさんで開催します。
毎日の暮らしやお客様をお迎えする日にお花をプラス。
今回は『おもてなし』がテーマのレッスンです。               

講師はLa fufuさん、Flocon de Neigeさん、Studio Ribbonの3名が担当します。

今日はLa fufuさんのレッスンを紹介します。
題して『table flower』レッスン。
テーブルの上に飾るかわいいラウンドのアレンジと箸置きを作ります。
お友達とのんびりお茶を…のひとときに活躍!です。

レッスン日: 10月4日(日)、18日(日)
時 間: 各日にち10:30~と13:00~の2回です。(約90分)
レッスン料: 1500円(花材費込み)
定 員: 5名さままで。
写真はイメージです。(仕入れの状況により色合いや花材は異なります)
レッスンのお申込み: La fufuさんまでお電話で。042-304-3225
住所:小金井市本町1-16-11(JR武蔵小金井南口から徒歩3分)
 レッスン日の4日前までにお申込み下さい。お待ちしています。

次のレッスンもご用意しています。
『秋からのおくりもの』(講師Flocon de Neige):10/10(土)&17(土)
『秋の小さな生け花』(講師Studio Ribbon):10/11(日)&24(土)

『お花をかざっておもてなし』レッスンお知らせボード





写真は『お花をかざっておもてなし』レッスンのお知らせボード。
Flocon de Neige(フロコンドゥネイジュ)さんの手作りです。
近日中に武蔵小金井の花屋さん『La fufu(ラフフ)』さんの店頭に飾られます。
じっくり見てくださいね♪

2009年9月23日水曜日

『お花をかざっておもてなし』レッスン


毎年秋になると武蔵小金井の花屋さん『La fufu』さんでイベントレッスンをしています。
例年通り『Flocon de Neige(フロコンドゥネイジュ)』さんも一緒の合同企画です。
今回のテーマは「おもてなし」
毎日の暮らしやお客様をお迎えする日にお花をプラスしてみましょう!ということで、今日はそのイベントのチラシを作りました。(写真)
1500円というおトクなレッスンなんですよ。
レッスンの詳しい内容はこのブログでもアップして行きますので、楽しみにしていてくださいね。

2009年9月22日火曜日

山茶花の実


中学時代の同期会があり、再び帰省しました。
同期会と言っても公式的なものではなく、ゴールデンウィークに恩師とお酒を飲んだ際の「今度はお前たちが幹事になってみんなを集めてここで飲もう」という一言から始まったものでした。
お前たち、といってもそこにいた教え子は私を含めて二人だけ。しかもどちらも東京在住ということもあり、重い腰を上げたのが会の約2週間前。
1学年9クラスもあるマンモス校でしたが、声をかけた時期も遅く、幹事が東京ということもあり、5~6人集まればいいところかな?などと思っていました。しかも、地元にいる同級生に「連絡とれる人に声をかけてほしい…」と丸投げ状態。。。ところが2日もしないうちに20人ほど出席との連絡が入りました。なんというネットワーク!
丸投げでも快く引き受けてくれた同級生からは「それにしてもたくさん集まってくれて、すごい同期生だよね。改めてそんな学年に育ててくれた先生方に感謝ですね」とのメールがありました。
写真は実家の庭で見つけた山茶花の実。。。じつは実を見るのはこれが初めてです。なんだか見ているうちにありがたくなってきました。芽が出て花が咲き、実をつける…
こうやってみんなで集まって元気な顔をそろえられるのも、一緒の時を過ごし、育てて下さった方々のおかげだなぁ…と、コロンとした赤い実を見ながら思った一日でした。

山茶花(サザンカ):ツバキ科  原産国:日本

2009年9月21日月曜日

ココロからねがえば本当になる


上京して1年たったころ、偶然、堀川波さんがサイン会をしているところに居合わせました。
一緒にいた母が折角だから…とプレゼントしてくれたのがこの2枚です。
それまで堀川波さんのことは全く知らなかったのですが、作品がとってもかわいいし、ご本人もすごくかわいらしい方だったので、以来本屋さんに行くと、彼女の作品を探すようになりました。

『ココロからねがえば本当になる』…
くじけそうになった時、励まされています。

2009年9月20日日曜日

かごに生ける


朝晩ずいぶん涼しくなって、空も高くなって…秋がやって来ているなー、と感じます。
秋の花は風にそよぐ姿の合う、可憐なものが多いですよね。
そんな秋の花を小さな篭に生けてみました。

(取合せ:杜鵑、沢桔梗、野薊、女郎花、竜胆)

2009年9月9日水曜日

菊の節句


今日9月9日は五節句の一つ、重陽の節句。
でも、桃の節句や端午の節句に比べるといまいちメジャーじゃないですよね。
かく言う私もこの節句の存在を知ったのは二十歳を過ぎてから。。。
中国ではこの日、菊花酒を飲んで邪気を祓い、長寿を願うという風習があったそうです。菊の節句ともいわれています。
菊って仏様の花、というイメージがあってちょっと地味…なんて思っていましたが、最近は色も種類も豊富でかなり楽しめますね♪
それにキク科の花ってすごく多いですよね。
ヒマワリ、コスモス、ガーベラ、マーガレット、アスター、ダリア・・・
みんなキク科!

我が家の玄関…今、黄色い小菊を飾って(写真)重陽の節句をお祝いしています。
(取合せ:吾亦紅、唐胡麻、女郎花、蔓梅もどき)

2009年9月6日日曜日

THE SONGWRITERS


佐野元春の『THE SONGWRITERS』という番組を楽しみにみています。(NHK教育)
ゲストが小田和正、スガシカオ、などなど私にはとってもツボで。。。
と言ってもリアルタイムではなく、いつも録画なのですが…
今日は松本隆がゲストの回のpartⅡを見ました。
学生の質問に対して「自分のアンテナを磨いていれば、時代がどんなに変化しようとも対応できる。それも自然体で。アンテナを磨くっていうことは感受性を鋭くすること」 とこたえていたのが心に残りました。
それから、「感受性を鋭くするには垣根を作らないでいろんなジャンルのものに触れてみる。そうすると自分に必要なものとそうでないものに いつのまにか振り分けられる」 とも。
松本隆と言えば、やっぱり松田聖子。彼女に提供した作品の数と内容は本当にすごい。女の子の気持ちをあんなにかわいらしく書ける人はいないですよねー。

嬉しいきもち、楽しい気持ち、風や音…いろんなことを花で表現できるようになりたい…そのためにも たくさんのものに触れて、感じる心を大切にしたいと思っています。

(写真は番組HPより)

2009年9月5日土曜日

満月の日


『9月5日、今日の満月は願い事が叶う特別な月』…と、いつも立ち寄る雑貨屋さんの店頭のお知らせボードに書いてありました。
ホント、きれいなまんまるのお月さま。欲張っていろいろお願いしたかったけれど、両手を合わせて大事なお願い事を一つ。
叶いますように。。。

2009年8月30日日曜日

ポーチュラカ


今日は選挙の日。
投票所のビルの前に小雨に濡れてポーチュラカが咲いていました。
おんなじ根からこんなに色とりどりの花が咲くなんて、ホントに不思議。
ちっちゃくてかわいいし。。。
見てるとスキップしたくなる花です。
(実際にはしませんけど・・・)
   
ポーチュラカ:スベリヒユ科  原産地:不明

2009年8月24日月曜日

夏の終わり


もうすぐ8月も終わり・・・夏休みも終わりますね。
夏休みというと、小学2年の夏休み最後の日に宿題帳を失くしてしまい、大騒ぎした思い出があります。家中を探し、一緒に宿題をした友達の家に電話をかけまくり、でも見つからず、夕方になって私はベソをかきはじめ、親は担任の先生に電話する始末。
「あした自分でもちゃんと先生に言いなさい」と母に言われていたら、なんと父の本棚からひょっこり出てきました。
宿題帳の最後のページは夏休み一番の思い出を絵日記で描くことになっていて、そのページには羽の生えた宿題帳が私のもとから飛んで行く様子を。。。父が描いてくれました。
夏の終わり、朝顔を見るとそんなことを思い出してしまいます。

アサガオ:ヒルガオ科  原産地:熱帯アジア

2009年8月23日日曜日

ミーティング中…












今日は武蔵小金井の花屋さんLa fufu(ラ・フフ)さんで、これからのイベントレッスンについて打合せて来ました。
La fufuさん、flocon de neige(フロコンドゥネイジュ)さんと楽しくてワクワク&おトクなレッスンにしようと集中ミーティング。さぁ、どんな風になるのか…もうすこーししたらお知らせします。お楽しみに♪

写真はLa fufuさんの店内。
武蔵小金井南口から徒歩3分のかわいい花屋さんです。

2009年8月19日水曜日

緑のトンネル




仙台は学生時代と社会人前半を過ごした大好きな街。
けやき並木は『杜の都・仙台』のシンボル的な存在で、四季を通していろんな姿を見せてくれます。
初めて国立の街に降り立った時、大学通りが仙台の欅並木と重なってひと目惚れ…ここに住みたい!と越してきてしまいました。
仙台、国立、ふたつの街を知ることが出来たことに感謝しています。

(写真は青葉通り。右は新幹線ホームから)

ケヤキ:ニレ科 原産地:本州、四国、九州、朝鮮半島、中国、台湾

2009年8月18日火曜日

夏休み


短い夏休みをとって帰省してきました。
わたしのふるさとは宮城県の石巻という港町です。
日和山という小高い丘からこうやって海を見ると、帰ってきたー、と感じます。
何かに迷ったり悩んだときにはここに来て、いろんなことを聞いてもらいます。
こたえは…すぐに出なくてもいいのです。

2009年8月16日日曜日

ひたち海浜公園


昨日に引き続きひたちのお話で。
阿字ヶ浦で陶芸の後はひたち海浜公園へ行ってきました。
左の写真はコキア(別名:ホウキ草)。
小高い見晴らしの丘になっていて、頂上まで登ると海が一望できます。
もこもことした姿に愛嬌があり、丘全体が一つのオブジェのようでした。
右はヒマワリ。
膝丈くらいの背丈の低いかわいらしいヒマワリでしたが、これだけの数がそろうと見事です。
コキア:アカザ科 原産地:アジア、ヨーロッパ、アフリカ
ヒマワリ:キク科 原産地:北アメリカ