2014年12月28日日曜日

リースの由来

今年もいよいよカウントダウンですね。

表参道駅の展示花で使ったサンキライとユーカリポポラスでリースを作ってみました。
あれー、クリスマス終わったのに???なんて言われそう。でも、リースには「永遠」や「新年の幸福を祈る飾り」という意味があって、欧米ではツリーも含め、クリスマスが過ぎてもしばらくの間飾っていると聞きます。
そんなわけで、我が家の玄関もしばらくこのままでいこうかな。
と言いつつも、日本のお正月飾りは松やしめ縄でキリっとしてしていて、クリスマスとは違う清々しさがありますね。
今年はどんな年でしたか?
この1年に感謝しながら、新しい年を気持ちよく迎えようと思います。

2014年12月21日日曜日

Merry Christmas!! 表参道展示花

今年もイルミネーションがきれいな季節になりました。

表参道駅にクリスマスをテーマに生けてきました。
アップが遅れてしまい、展示は18日までで終わっているのですが、写真で楽しんで頂けたら嬉しいです。
まずは正面から。

 ななめ45度から。下に敷いているのは和紙です。

横からちょっと近づくとこんな感じ。

やー、一年が早い!!
今年たてた目標がほとんどキャリーオーバーじゃないですか。。。
と、落ち込んだりもしますが、がんばったこともあったよね・・・と、いいこともダメなことも含めて1年に感謝したいと思います。

花材:サンキライ、ユーカリポポラス(着色)、アンスリウムの葉、晒ヤマシダ、松ぼっくり(着色)、姫リンゴ

2014年11月9日日曜日

木瓜とライブ

11月に木瓜!と驚いていたら、早速生けることに・・・

ちょっとオレンジ色が入った木瓜と黄色いグロリオサです。
木瓜の花はポイントを絞り、空間を意識してゆったりと挿してみました。

話はガラリと変わりますが、「みたか大人の文化祭」というプロ、セミプロ、アマチュアが参加するライブに行って来ました。
敬愛する先輩が”ナイーブ缶342”というユニークな名前で出演し、久しぶりにナマの歌と演奏を楽しませていただきました。
将来デビューを考えている方々からデザイナー、イラストレーターなど仕事を持ちつつ心にグッとくる歌声をお持ちの方々が参加されていて、歌っていいなぁ・・・と刺激のシャワーをたっぷり浴びて帰ってきました。

2014年11月4日火曜日

鎌倉・長谷寺

鎌倉に行って来ました。

長谷寺で、木瓜(ぼけ)を発見!
木瓜っていうと2月頃に手にすることが多いので、11月に木瓜!?と目を疑ってしまいました。
この木瓜、黒光(こっこう)という名前なんですね。
こんなにきれいな赤い花の名前に黒という字を使うのは意外です。
でもこの深い艶やかな赤を表すにはぴったりかも。
 
長谷寺にはいろんなところにこんなかわいいお地蔵さんが。。。
良縁地蔵と書いてあります。
みるだけで笑顔になって、いいご縁に恵まれそう(笑)

2014年11月3日月曜日

The Rose2

薔薇は主役をはれる名女優。。。一輪でも存在感がハンパじゃないですよね。

花屋さんで一目惚れして買い求めたのですが、うっかりして名前を聞き忘れてしまいました。
あー、失敗。
輸入物もたくさん出回っていますが、これは国産とのこと。
ということで、勝手に名前をつけようと思ったのですが、いい名前がうかばず。。。
そうやってみると、Roseってぴったりのいい名前ですねぇ。

2014年10月11日土曜日

コスモスと紫式部

朝晩、ひんやりするようになりましたね。

先日、夕闇が落ちた頃に隅田川にかかる橋を渡ったのですが、街の灯りがとてもキレイで、澄んだ空気が気持ちよかったです。

今日はコスモスと紫式部を生けました。

コスモスはちょっとしたバランスの差でゆらゆら揺れて、ここって表情でうまく花がとまらないのが難点。でも、そこが魅力でもあります。風にそよぐ感じが出せたら成功かな?(笑)

コスモスのお相手は紫式部。
紫式部と来たら、真っ先に思い浮かべるのは源氏物語。。。その作者と同じ名の植物があるんですよねー。つややかな紫の実をつける落葉性の低木です。

兜のような器の左側から紫式部、右側からコスモスを挿しました。

ブラインドの光もちょっといい具合に入ってます♪

2014年10月5日日曜日

The Rose

気が付けばもう10月。
今年の夏は暑かったけど短くて、あっという間に空が高くなっていました。
暑いのは苦手なので、個人的にはうれしい限り。

花屋さんにもたくさんの種類のバラが飾られるようになって、バラ好きにはたまりません。
写真は昨日買い求めた一輪のバラ。
うれしくてつい・・・自宅用にラッピングされた状態のまま、店を出てすぐに撮影してしまいました。

ところで先日、ラジオからThe Roseという曲が流れてきました。
タイトルは知らなくても、みなさんも「あ、聞いたことある」っていう曲の一つだと思います。
ベットミドラーの曲として有名ですが、流れてきたのは手嶌葵さんバージョン。
この曲、メロディーもさることながら、歌詞がとってもいいんです。
じーんとしみます。
気になる方は是非調べてみてくださいね。

10月19、20日、三軒茶屋キャロットタワーで大好きなバラを生ける予定です。
お近くにお越しの際はご覧になってみてくださいね。

小原流東京支部世田谷地区花展
前 期: 10月17日(金)~18日(土)
後 期: 10月19日(日)~20日(月)
会 場: 三軒茶屋駅キャロットタワー1Fオフィスエントランス

2014年7月12日土曜日

KARUIZAWA 2014

今週は台風の進路が気になる毎日でしたね。
特に金曜・土曜と軽井沢にいく予定があったので、天気予報のチェックをいつもより入念にしておりました。
お天気を心配しつつも、心の中では晴れる!というかなりの自信が・・・というのもワタクシ、スーパー晴れ女なのです。大事な屋外イベントがある時は92%以上の確率で晴れます。
って、この微妙な数字は全く適当なのですが、とにかく晴れます。台風や梅雨の時期でもピンポイントで晴れます。
ということで、またもや記録を更新してしまいました(笑)

軽井沢は全くの初心者なので、今回のコースは軽井沢をよく知る友達にいろいろ教えてもらいました。感謝。

まずは石の教会。
この日も結婚式の予定があるようで、行く途中、きれいにドレスアップした女性を何人か見かけました。
幾重にも重なる石とガラスのアーチから差し込む光がとても神秘的。
中は撮影禁止なので、外観の写真のみなのが残念。
ユニークな形ですが、景観にマッチしていて素敵です。

次は鬼押出しへ。
これは浅間山がブッタの涅槃像に見えるという角度からの一枚。
右側が頭で左側がせり出したお腹です。
写真だとちょっとわかりにくいかな?よーく見ると、見えてきますよ。

岩の間から一本の松が。。。素晴らしい生命力。
陸前高田の一本松を思い出してしまいました。

こちらは白糸の滝。
浅間山の伏流水が岩の間から流れ出し、レースのカーテンのよう。
流れているのは6年前の雪解け水と聞いて、心は6年前に戻ってしまいました。
若々しい緑と白い水しぶきのコントラストが美しいです。

最後は雲場池へ。
今回行った中で、一番のお気に入りの場所となりました。
 

鏡のように、陸の景色が水面に映りこんでいます。 
 美しい。

軽井沢・・・いいところですね。
朝の散歩もひんやりして気持ちよかった。

木々の中を歩くだけで、気持ちが軽やかになってきます。

蒸し暑い日が続いていますが、涼やかに過ごしていきましょう。

2014年6月28日土曜日

雨の日の散歩

暑い日が続いたかと思ったら、雹がふったり、雷がすごかったり…空模様がめまぐるしく変わって、この時期は傘が手放せませんね。
今日は梅雨らしいお天気で、傘と長靴で大学通りを歩いてきました。

今はなんといっても紫陽花。雨に打たれて気持ちよさそう。
淡いピンク色がきれい。

こちらは蕾。赤いぷちぷちがかわいい。

開くとこんな感じ。生まれたての紫陽花!

ひし形の花びらが可憐です。

こちらはポーチュラカ。相変わらずかわいい。

ダスティーミラー(白妙菊)もありました。

ついつい立ち寄ってしまう「紅茶舗・葉々屋」さんの前にはちっちゃな白い花が。
ボケちゃったけど、見えるかな?

大学通りをゆっくり歩いて、雨の日を満喫!

6月ももうすぐ終わります。七夕の日も近づいてきました。
短冊に書いた願い事。。。叶いますように☆

2014年4月5日土曜日

SAKURAいろいろ

さくら、咲きましたねー。
開花宣言からあっという間に満開に!
この一週間の桜アルバムです。

隅田川沿いの桜。
お天気が良くて、空の青と桜のうすいピンクがとてもきれい。

こちらは国立駅前の桜。
夕方に撮影したのでちょっと暗い感じですが、満開で美しいです。

先日、私の花の師である工藤和彦先生が米寿を迎え、祝いの会が開かれました。
その時の迎え花です。
お祝いの花にふさわしく、とても華やか。
工藤先生の花はいつもエネルギッシュで、まったく年齢を感じさせません。

祝いの会は赤坂見附で行われました。
行く道は雨でしたが、帰る頃にはすっきりと晴れ、向こうに見える桜も美しさを増しています。

今年も美しく咲いてくれた桜に感謝。
来週になれば若々しい緑の葉があらわれてくることでしょう。
花のいのちは短いもの。。。楽しみましょう。

2014年3月26日水曜日

3年後の日和山から

彼岸に石巻に帰りました。
久しぶりの日和山からの風景。

きれいに整地され、瓦礫も無くなり、3年前の惨状はを見た人にしかもうわからくなりました。


全焼した門脇小学校は取り壊されることに。


あの日、こんなに風に整地される日が来るなんて、想像できなかった。
この風景を前に、確かに3年が過ぎたのだな、と思う。

やれることをしていこう。
ここに立つと、いつもそう思う。

やれることをしていこう。

2014年1月26日日曜日

表参道駅展示花 「春の足音」


1月も後半になり、色とりどりの花が花屋さんに並ぶようになりましたね。
今回の展示花は”春はすぐそこまで来てますよ”をテーマに、「春の足音」というタイトルで生けてみました。
正面のガラスの靴の器はワインボトルです。
春のやわらかい雰囲気を出したくて、紙の手提げ袋を器として使ってみました。
(中に細長い花器を入れています) 

オレンジとピンクが混じったようなチューリップはペレストロイカといいます。
ペレストロイカ!?えっ、ゴルバチョフの?なんで?って名前ですが、ペレストロイカはロシア語で「再構築」という意味だそうで、何度かチャレンジして生まれた品種なのかな?などと想像しております。よくわかりませんが。。。

このペレストロイカ、実は昨日生けた時は茎がいい具合にうねっていて、そのうねりを意識して挿したのですが、今日メンテナンスに行ったら、水をぐんぐん吸い込んで、コデマリにぶつかるくらいに真っ直ぐに伸びておりました。。。で、写真のような感じに生けなおしたのですが、明日はどうなっているかなー?(心配)

1月28日(火)夕方まで展示しています。
表参道へ行かれたら、ご覧になって見てくださいね。

花材
こでまり、チューリップ(ペレストロイカ)、オブリザタム、パフィオ、ミスカンサス

2014年1月13日月曜日

ちょこちょこっと生ける・椿と水仙

玄関に椿を生けました。

3つの小さなガラスの器に挿しました。

横から見るとこんな感じ。
 

下の器は実はペンケース。
二段になって木の蓋が付いてます。
色と形が気に入って買い求めたのですが、ペンケースとしてはまだ使っておらず、最近興味を持ち始めたお香などを入れたりしています。
今回は花器にしてみました。

こちらは水仙と一緒にシンプルに。
日本水仙の凛とした姿は本当に美しいですね。
ところで・・・花の後ろにある茶色い物体は何でしょう?
答えは椿の実です。
珍しいので、一緒に生けてみました♪

椿:
ツバキ科ツバキ属 
古くは葉を愛でる木だったことから「厚葉木」、葉に艶があることから「艶葉木」と呼ばれたものが転じたとも言われる

水仙:
ヒガンバナ科スイセン属
積雪の中でも咲くことから「雪中花」とも呼ばれる

2014年1月5日日曜日

楽未央

あけましておめでとうございます。

新しい年になりました。
今年もよろしくお願いします。

タイトルの「楽未央」は ”楽しみ未だなかば” と読みます。
お楽しみはこれからだ!ってことですよね。
いくつになっても「これからだ!」と思っていろんなことにチャレンジしたいです。

写真は南三陸(志津川)の元旦の風景。
岩手の北三陸は「あまちゃん」(←おもしろかった~)で有名になりましたが、ドラマの中の架空の町。
宮城の南三陸は実在しますよ♪

穏やかな海です。