風花だより
Kazahana-dayori… 木々や草花で感じる日々のこと
Studioribbon
Home page
profile
lesson
contact
wedding
gallery
2010年12月26日日曜日
正月かざり
おかざりを作りました。
ほんのちょっとですけど。。。
武蔵小金井のフラワーショップ
「ラ・フフ」
さんでおもとめになれます。
(写真、いきなり大きくしちゃいました。)
2010年12月23日木曜日
Martinの個展
ベイリ マーティン
さんの写真展に行ってきました。
彼は私の仙台時代の英会話の先生。長年勤めていた会社を辞めてプロのカメラマンになり、今回は記念すべき初個展です。
日本の自然に彼ならではの視線が注がれ、作品の一つ一つにドラマがあります。
12月30日まで開催しています。
ぜひ、ご覧になってください。
ベイリ・マーティン(Martin Bailey) 個展
とき:12月23日~30日
場所:H.A.C.Gallery 東京都港区南青山2-11-15 セピア絵画館B1
(写真右はオープニングパーティーの様子)
2010年12月22日水曜日
Bonbori
かわいい花のぼんぼりは、いろんな色の
カーネーションで出来ていました。
光と花で彩られた丸の内。。。
「どんなイルミネーション見ても
仙台のページェント
にはかなわないよね~」
「そうそう」
なーんて勝手な会話をしてたけど、この時期のイルミネーションはやっぱり楽しい♪
今日は冬至。明日からすこーしずつ春に向かいます。うれしっ。( といいつつ冬が一番スキ)
12月とは思えない、あたたかな夜でした。
2010年12月19日日曜日
ちょっぴりお正月?
朱塗りの片口にバラ、ドラセナ、柳の3種を合わせてシンプルに。
片口に生けるとちょっとお正月の雰囲気ですよね。
バラの花びらのグラデーションがなんとも言えません。
(写真、拡大してみてみてくださいね)
2010年12月18日土曜日
Wreath & Candles
お稽古で使ったドラゴン柳…すこーしあまったのでリースを作ってみました。といってもぐるぐる丸めてヒバとサンキライをちょこちょこ差し込んだだけのカンタンリースです。
2010年12月12日日曜日
Pinkのブーケ
ピンクでまとめてちょっぴり甘いブーケを束ねてみました。
まんまるです。
バラ(ラベンガーデン)、カーネーション(クレオラ)
トルコキキョウ(アプリコット)、スカビオサ
バーゼリア、ヒペリカム、ドラセナ(アトム)
2010年12月4日土曜日
グロリオサ
表参道駅で生けたグロリオサ。
4日間の役目を終えて今は我が家の玄関を飾っています。
ガラスの丸い器にこんもり生けてみました。
ところで「表参道の作品のタイトルは?」と友人に聞かれ、
『踊るCocoro。。。もうすぐクリスマス』とネーミングしてみました。
イメージと重なるかしら?
グロリオサ:ユリ科
原産地 熱帯アジア、アフリカ
花言葉 華麗
グロリオサはラテン語で光栄という意味で英語のグローリーとほぼ同じ意味です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)